出雲国風土記・現代語訳:飯石郡

現代語訳

三屋川(みとや)。:雲南市の三刀屋川

源は郡家の正東一十五里の所にある多加山(たか)から出て、北に流れて斐伊河(ひいかわ)に入る。〔年魚がいる。〕

須佐川(すさ)。:出雲市の須佐川

源は郡家の正南六十八里の所にある琴引山(ことびき)から出て、北に流れて、来島(きじま)、波多(はた)、須佐(すさ)などの三郷を経て、神門郡 門立村(とだち)に入る。これはいわゆる神門川(かんど)の上流である。〔年魚がいる。〕

磐鉏川(いわすき)。:出雲市の神戸川の上流の川

源は郡家の西南七十里の所にある箭山(や)から出て、北に流れて須佐川に入る。〔年魚がいる。〕

波多小川(はた)。:雲南市掛合町の波多川

源は郡家の西南二十四里の所にある志許斐山(しこい)から出て、北に流れて須佐川に入る。〔砂鉄がある。〕

飯石小川(いいし)。:雲南市の飯石川

源は郡家の正東一十二里の所にある佐久礼山(さくた)から出て、北に流れて三屋川に入る。〔砂鉄がある。〕

<<前   次>>


原文

三屋川 源出郡家正東十五里多加山。北流入斐伊河。〔有年魚。〕

須佐河 源於郡家正南六十八里琴引山。北流経来嶋・波多・須佐等三郷。入神門郡門立村。此所謂神門川上也。〔有年魚。〕

磐鉏川 源於郡家西南七十里箭山。北流入須佐河。〔有年魚。〕

波多小川 源於郡家西南廿四里志許斐山。北流入須佐河。〔有鉄。〕

飯石小川 源於郡家正東一十二里佐久禮山。北流入三屋川。〔有鉄。〕

<<前   次>>